2019年GWは大分別府に女一人旅をしてきました。
10連休ということもあり、多くのホテルの宿泊料金が高騰する中、ホテルAZは「年間同一価格宣言」をしていて、1泊5,000円程度の格安料金で泊まることができました。
正直な感想としては、GWだったためか値段相応の顧客層であるのか理由は分かりませんが、廊下で騒ぐ人が多くてとてもうるさかったですね。
でも無料の朝食バイキングは大満足の美味しさでした。3連泊したので3回分の朝食を紹介しますね!
Contents
無料朝食バイキングのメニュー
HPを確認してみると、
定番メニュー
- 白米
- 味噌汁
- 焼き魚
- 納豆
- 味付け海苔
- パン
- サラダ
- キムチ
- カツオ梅
- 高菜
日替わりメニュー
- 厚焼き卵
- スクランブルエッグ
- オムレツ
デザート
- ヨーグルト
- フルーツ
飲み物
- コーヒー
- お茶
- ジュース(オレンジジュースなど)
3連泊したので、ほぼフルコンプしました!個人的にはジュースサーバーに炭酸水があったのが嬉しかったですね。
1日目の朝食バイキングメニュー
写真の通り、たっぷりのキャベツサラダ、ちなみにドレッシングは胡麻と和風の2種類とマヨネーズがありました。旅行中は野菜不足になるので、生野菜が嬉しいですね。しかも、コンビニで売っているような生野菜ではなく、自宅で切ったようなフレッシュなキャベツでとても美味しかったですよ。
サラダといってもキャベツだけですが、新鮮なキャベツが毎朝あったのが一番嬉しかったかもしれません。ポテトサラダは、業務スーパーで大量にパックに入って販売されているようなお味でしたよ。
焼き魚は毎日、鯖でした。とても美味しかったので不満はありませんが、鮭などを挟んでくれたら嬉しいなぁと思いました。まぁおいしかったです。
この日の卵メニューは厚焼き卵だったのですが、甘みの強い濃いお味でした。
カットフルーツ?缶のフルーツは初日のみありました。何故か初日が一番メニューの数が多かったです。なんでだろー。
このほかにもお味噌汁や梅干し、納豆などご飯のお供もたくさん用意されていました。あとウインナーもありましたね。
白米をたっぷりいただき、ご馳走さまでした。
2日目の無料朝食バイキンメニュー
何故か2日目は、メニューの品数がとても少なかったです。
1日目と3日目は、キャベツとポテトサラダがありましたが、この日はキャベツのみ。フルーツもありませんでした。何故だろ・・。同じ時間くらいに利用したのになぁ。
おかずのチョイスは前日とあまり変わらず、ですね。
持病があって塩分を控えているので、ご飯のお供である梅干しやキムチ、お味噌汁などは控えています。
余談ですが味付け海苔は塩分が少ないので、減塩にオススメです。
私は、海苔と焼き魚、白米の組み合わせが大好きなので、毎朝の鯖と新鮮なキャベツが幸せでした。
3日目の無料朝食バイキングのメニュー
毎日、あまり代わり映えしませんね。
卵料理は、初日から厚焼き卵、スクランブルエッグ、オムレツとフルコンプしました。
焼き魚は毎日、鯖の塩焼き、そしてたっぷりのキャベツサラダです。
毎朝、こんな朝食を食べたいなぁと思えるクオリティでしたよ。
朝食会場の混雑具合と不満
ホテルの部屋数に対して朝食会場の座席数が多くないので、混雑時には待たなければならないこともありました。
その際、ウエイティングリストというものがなく、到着順に関わらず、空席を宿泊客自ら確保しなければならないような運用でした。
いわば、満席のフードコートの席取り合戦のようで、私は苦手でしたね。私は一人だったので比較的空いている席に座りやすかったですが、団体の家族連れなどに気を使って席を移動したりしました。
混雑時にはホテルのスタッフが何か調整してくれると有難いなぁと思いました。
そのほかの不満としては、廊下でうるさい人が多かったことや遮光カーテンでないので東向きの部屋だと朝眩しくて寝ていられないなどが挙げられます。
でも、宿泊料金などのコスパを考慮すれば、今回宿泊させていただいたホテルAZ大分別府駅前さん、従業員スタッフの方がとても親切で、朝食も美味しくて、大満足のビジネスホテルでした。
以上、ホテルAZ大分別府駅前さんの宿泊レポートでした。